特定非営利活動法人先端医療推進機構
先端医療ネットワーク懇話会 第20回 運営委員会議事録 |
日時:平成21年1月29日(木)18:00~ 場所:名古屋大学大幸医療センター内 先端医療バイオロボティクス学講座会議室 参加者:岩田 久、林依里子、林 衆治、原田雅司、丸山弘昭、三宅養三 オブザーバー:永津俊治 事務局:横田里奈、林 美佐 |
議事内容: 提案事項 1)先端医療ヘルスケアセミナーについて ・第1回目は、永津俊治先生と尾崎紀夫先生が話す ・中日新聞には大テーマのみで提出し、当日の講演には個々のタイトルを付ける ・当日参加者へ抄録を配布する ・第3回目の日程を9月19日に変更する(9月26日は学友会大会100周年のため) ・時間は14:00~16:00を13:30~15:30に変更し、豊田講堂で行う ・馬場先生と吉田先生に講演の承認を取る ・ヘルスケアセミナーはネットワークセミナーからの移行とする |
2)会員へのサービスについて -ヘルスケアコンサルタントおよびセカンドオピニオンサービスの提供 ・新しい先端医療ネットワーク懇話会のHPにページを設ける ・プライバシーに関するトラブルを防ぐため、同意書に必ずサインをいただく ・1案件につき1返信まで無料で、以降は実費5000円とする ・最初は、脳神経、感覚器(眼科)、骨関節、消化器の4領域が対象 ・問い合わせ、返信は全て事務局を通してのやり取りとする。 ・個人会員のみを対象とする ・実費5000円の回収方法は検討すべき事項。会費もしくは寄付として回収するのも良い。 -運営委員会議事録の公開 ・新しい先端医療ネットワーク懇話会のHPにページを設け、掲載する。 ・必ず全運営委員に確認を取ってからの掲載とすること。 |
3)患者会とのネットワーク構築について ・「医者と患者が共に先端医療を作る」というアピールが必要。 ・患者さんにとって一番身近な存在である林依里子先生、原田先生に講演していただきたい。 ・患者会での講演が実現するよう、患者会に対する役員からの推薦をもらいたい。 |
4)ホームページについて ・新しいホームページ案が回覧され検討された(別添、ホームページ案を参照のこと) ・コンテンツは6つから12つへ増設 |
5)その他 ・次回は2月21日(土)15:30~理事会と共同で開催する。 |
以上
|
平成21年2月3日 |
議 長 先端医療ネットワーク懇話会 会長 三宅 養三 |